POINT
- 抗酸化作用
 - 抗菌作用
 - プロバイオティクス...腸内細菌バランスをととのえて、ヒトの体に良い働きをしてくれる生きた微生物のこと
 - プレバイオティクス...プロバイオティクスの働きを助ける成分のこと
 
	
		材料2人分
- テフパウダー
 - 100g
 - ドライイースト
 - 3g
 - 水
 - 300cc
 - 卵
 - 1個
 - 塩
 - 少々
 
作り方
- 500ccのペットボトルの水を300ccまで減らし、じょうごでテフパウダー・ドライイーストを入れ、フタをしてよく振る。
 - 市販のヨーグルトメーカーに①の材料を入れ 、発酵させる(37℃12時間)。
 - 24時間後に上澄みを少量味見し、酸味を感じたら発酵完了。
 - ボウルに③を入れ、卵・塩を加え、よく混ぜる。(ハンドミキサーがあればなおよい)
 - フライパンに薄く油を引いて熱し、④を入れ、フタをする。湯気が立ったらフタをはずし、裏返してさらに焼く。
 - 器に盛り付ける。
 
調理ポイント
・寒い時期には発酵しないので、市販のヨーグルトメーカーを使用すると良いです。
インジェラとは…
インジェラはテフを粉にして水と混ぜて発酵させ、クレープのように薄く焼いたパンのことで、エチオピアの伝統的な主食です。
インジェラの上に豆、牛肉、山羊肉、鶏肉、魚、野菜などを材料にしたワットと呼ばれるシチューを何種類か盛り、数人で楽しむのが伝統的な食べ方。
焼き上げる際の発酵具合と生地の表面にできる穴(アイン=目という意味)がポイント。小さな穴が無数にあいているのが良いインジェラだそうです。
良く発酵させると、独特の強い酸味を伴うインジェラになります。発酵にかけた時間が短ければ芳しい香りがする甘い生地に仕上がり、逆に発酵にかける時間が長いと酸味が強くなります。
▼今回のレシピに使用した商品












			


