ここ最近、ニュースを耳にしない日がないほど、猛威を奮っているウィルス。
皆さんは、どのようなウィルス対策をされていますか?

マスクやアルコール消毒液なども店頭での品切れも増え、(価格もひそかに上がっていたり…)手洗い、うがいといった基本的なことの徹底から、例年以上にウィルス対策が注目を集めています。
そしてお仕事などで外出することも多かったり、体調を崩しがちなどのこの季節にやっておきたいのは免疫力のアップ。
「毎年、受験シーズンなどのインフルエンザ対策にR-1!」という方や、「海外旅行には必ずヤクルトを常備する」、という声をよく耳にします。

これは腸内環境と免疫力が密接に関わっているためです。
人の免疫細胞の約6~7割は腸の中に生息し、口を通して体内に侵入してきた病原体である細菌やウィルスの働きを食い止める役割をします。
腸内の免疫細胞は良質な腸内細菌(善玉菌)によって強くなるので、腸内細菌の働きを良くし、免疫細胞の活性化につながれば、免疫力を高めることになるのです。

この善玉菌となるものが、乳酸菌やビフィズス菌、納豆菌など腸にとって有益な菌で、これらの菌を直接腸に届ける働きのあるもののことを「プロバイオティクス」と呼びます。

そして、この「プロバイオティクス」のエサとなり、善玉菌を増やす働きをするのが食物繊維やオリゴ糖などで、これを「プレバイオティクス」と呼び、腸内で発酵して短鎖脂肪酸を生産します。

テフが豊富に含む食物繊維、そして腸の奥まで届くレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)は、この「プレバイオティクス」となります。

普段の食事だけではなかなか改善へと導きにくい腸内環境。
この「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」の両方を組み合わせて摂ることの相乗効果によって腸の働きを最大限に高め、健康の増進に役立てようとするのがシンバイオティクスという考え方です。

テフはそのものの味にクセがなく、どんな料理にもなじむことができるので、毎日の食卓の中で、「納豆+テフフレーク」「ヨーグルト+テフフレーク」といったように手軽に「シンバイオティクス」を活用することができるのです!

乳酸菌やビフィズス菌は腸内に届いたとしても、長く滞在することが出来ません。
ですから、毎日できることをコツコツ続けることが大切なポイントなのです。

ナグモクリニック総院長・南雲吉則先生が語る腸内環境についても、ぜひご参考ください!

3.Teff for Health 南雲吉則医師が語る「腸内環境」

4.Teff for Health 南雲吉則医師が語る「腸内フローラを整える3つの条件」

5.Teff for Health 南雲吉則医師が語る「プレバイオティクス」と「プロバイオティクス」

食事だけでなくサプリメントで摂りたいなら、ミスカリンダメンズミスカがおすすめ!
このサプリメントに配合されている南米の希少なハーブの「ゼラニウムディエルシアナム」はプレバイオティクスの働きをしますので、プロバイオティクスと合わせることで、より効果的なアプローチを!